スポンサーリンク

ドラマ『二十五、二十一』13話 あらすじ&解説 ミレニアムバグとあの日のキス 終末論

映画・ドラマで学ぶ韓国
スポンサーリンク

ヒドのミレニアム・バグ あの日のキス

あの日のキスと取材倫理

不義に耐えかねたチ·スンワンは、「受け入れないなら去らないと」と堂々と退学し、フェンシング部のイェジは大会ベスト8を最後に、フェンシングをやめた。

彷徨う青春たちの新しい始まりだったが、少し作為的なエピソードではなかったかと感じられる。特にイェジのエピソードは「なぜあえて?」と思って、没頭するのが難しかった。

ペコム
ペコム

最終回、イェジが作ったケーキを食べる場面でこのシーンを流そうとして入れたストーリーじゃないかと予想中(笑)

新しいミレニアム2000年代は近づき、子どもたちは地球の滅亡が怖いと言って家に帰った。 残されたペク·イジンとナ·ヒド。

ソウル鍾路(チョンノ)の普信閣で鳴る新年の鐘の音を聞きながら、2人はキスをした。

열아홉에 시작한 키스가 스물에 끝났다.
19歳の時にしたキスが20歳で終わった

해가 달라지고 세기가 달라졌다. 나도 무언가 달라지고 싶었나 보다.
新しい年を迎え2000年になった 私も新しく変わってみたかったようだ

ナヒドのセリフ『二十五、二十一(스물다섯, 스물하나)』(2022) 13話中

ミスではなく変わりたかったと告白するナ·ヒドとため息をつくペク·イジン。こんな愛は駄目なのかと聞くが、ペク·イジンはヒドの爪のあざが治ったのか心配する。気まずい沈黙の中で、家に送ってくれるイジンに聞くヒド。

이런 사랑은 안되는 거야?
こういう愛はダメ?

너는 나를 사랑하지만, 이런 사랑은 안된다는 거지?
あなたは私を愛しているけど、こういうのはダメなのね

ナヒドのセリフ『二十五、二十一(스물다섯, 스물하나)』(2022) 13話中

ペク·イジンは返事を避けた。ヒドが言う”こんな愛”とは何だったのだろうか。
肉体的な愛なのか? 年の差がある愛なのか?

ヒドはヒドらしく直進するが、ペク·イジンは記者の職業倫理を考えながら距離を置こうとする。

이런 사랑은 안된다고 말하지 마, 하지 말라고 하지 마.
こんな愛はだめだと言わないで、だめだと言わないで

ナヒドのセリフ『二十五、二十一(스물다섯, 스물하나)』(2022) 13話中

나희도. 너랑 나는 그러면 안 돼, 결국 너를 실망시킬 거야. 어떤 식으로든.
ナヒド お前と俺はそういうのはダメだ 結局お前をガッカリさせると思う どんな形でも

ペクイジンのセリフ『二十五、二十一(스물다섯, 스물하나)』(2022) 13話中

2人の葛藤を作るためにヒドの母とヤン·チャンミコーチのストーリーが強調され続けたが、個人的に最も理解できない設定ではないかと思う。

[不可近不可遠] 近すぎてもダメ、遠すぎてもダメ。


결과는 빛났고, 과정은 아름다웠다.
結果は輝き、過程は美しかったです

太梁高校団体戦勝利後ペクイジンの記事のタイトル『二十五、二十一(스물다섯, 스물하나)』(2022) 13話中

記者は一体何だと、取材倫理は何とあそこまでしなければならないのか。それもスポーツ担当で…記事のタイトルも文学的ではあるが悪くない。

起きもしない事のために押しのけて距離をおいて… 克服する方法も十分に多くないか?ペク·イジンが愛されていたのは、貧困の中でも継続的に見せてくれた堂々とした態度と大人らしさではなかったか。

ペコム
ペコム

ペク·イジンが言う「ただ受け入れる」愛とはまた何か…もどかしい回だった。共感できなかった~(笑)

ヒドは自分の行動が「私のミレニアムバグ」だったと後悔したがあきらめなかった。

난 도박을 했어. 그러니까 밀어내려면 똑바로 밀어내
私は賭けに出た だから拒むならキッパリ拒んで

ナヒドのセリフ『二十五、二十一(스물다섯, 스물하나)』(2022) 13話中

그래. 이런 사랑도 해보자. 나희도.
よし こういう愛もしてみよう ナヒド

ペクイジンのセリフ『二十五、二十一(스물다섯, 스물하나)』(2022) 13話中

너랑 할 수 있는 건 다해볼 거야. 그러니까 각오해.
お前とできることは全てやる だから覚悟しろ

ペクイジンのセリフ『二十五、二十一(스물다섯, 스물하나)』(2022) 13話中

雪が降る日、これ以上心を隠すことができないイ·ジンはヒドとキスしながら告白する。1話に2度のキスとは…。これからは両想いの恋を始めるのだろうか。

自分たちだけの道を開拓していけばいいし、二人だけの思い出をもっと沢山作ることができればそれで十分なのが愛ではないだろうか。

ペコム
ペコム

とっくにそうすべきだったのに…。 ヒドを苦しめたよ、ペク·イジン!

出典:TVN

男子フェンシング国家代表F4

もどかしくて理解できなかった今回の回で1番可愛かった場面ではないかと思う。ペク·イジンがナ·ヒドの男の先輩に嫉妬してパラソルを回したシーン。

ヒドをあんなに追い出していながら、どうして嫉妬するのか共感はできないが、それでも可愛くて許してしまう。

ペク·イジンは、このようにドラマの中のアイデンティティが行ったり来たりする間に、ナ·ヒドは大人になっていた。 文句はライバル選手に毅然とした態度で対処するほど、いつの間にか成長していた。

このシーンに登場した男性先輩が、韓国男子フェンシング国家代表F4と呼ばれるサーブルチームのキム・ジュンホ選手だ。 カメオ出演。

サーブルF4「フェンシング東京五輪国家代表選手たちの外見のレベル」
右から2番目がキムジュンホ選手
出典:위키트리 뉴스

神は公平ではなかったのか、外見と実力まで兼ね備えていたため、2020東京オリンピック男子サーブル団体戦で金メダルを獲得した。選手4人の外貌のおかげで人気急上昇。

不人気種目だけど、意外と韓国はフェンシング強国だし、男子選手だけでなく女子選手も外見が優れているからフェンシング種目の人気はある方だ。その中でもキム·ジュンホ選手が代表的で、最近は様々な放送にも出演中。

ペコム
ペコム

幸いにも? 神様が演技力までは与えなかったと思って慰めている…。

持って運ぼう 韓国の国民車「TICO」

他の学生たちが試験勉強をする時、運転免許試験の準備をしていたムン·ジウン。
スンワンに” 俺も1つくらいは何か合格したい “と言っていた。

友達と一緒にお母さんの車に密かに乗って来たが、駐車力が問題だった。運転初心者には一番大変な縦列駐車(笑)

バンド部の助けで、“ 持ち上げて駐車 ”に成功した母の車は1991年に登場した韓国の国民車 “ティコ(TICO)” だ。 韓国初の正式軽自動車。

韓国大宇(テウ)自動車が発売した軽自動車「ティコ」
出典:모토야

無条件に大きくて良いものを好む韓国の虚礼虚飾文化を変えるために、政府主導で進められたプロジェクトだったため、“ 国民車 ”という称号が付けられた。

それで、政府が色々な条件をつけたのだが、核心は “安い価格” だと、話にならない価格を要求したのだ。発売当時の価格は290万ウォン。200万ウォン台に合わせろという政府の要求に無理やり合わせた数字はホームショッピングの29,900ウォンのようだ。

「98万ウォンで車両を購入できる」という当時の新聞広告
出典:모토야

それでも当時、一般小型乗用車の価格が500万ウォン台だったので、とても安かったのは事実だが、おかげで安全と便利さはほとんど削られた。ムンジウンが運転はマニュアルに限ると言ったのはそのためだ。オートマは高いから。

当時の韓国の他の車も同じだが、TICOの場合、日本の会社のモデルをほぼそのまま導入した水準だ。

スズキ社のアルトモデル。日韓の軽自動車の規格が違うから、車の大きさだけ少し大きくなった。

TICO(ティコ)の原型である日本スズキ社のアルト
出典:모토야

2000年に生産が中断されたティコは、安全に対する議論があったが、それでも自動車の普及という国民車の役割は十分に果たしたという評価だ。

もちろん、相変わらず韓国は日本と違い大きな車を好むが、自動車文化の改善にも先駆的な役割を果たした。

それで今も韓国では、軽自動車=ティコ=国民車のイメージとして残っているが、あまりにも小さい車なので関連エピソードやパロディーも多い。ドラマの中の駐車エピソードは、おそらくその代表的なティコの高速道路Uターン事件をパロディーしたのではないかと思う。

かつて庶民の足だったティコのように、ヒドと友達の時間もだんだん思い出に変わっている。

【写真左】高速道路中央分離帯を越えUターンするティコとおばさんたち 出典:중앙일보
【写真右】引っ越しもトラックに載るティコ 出典:오마이뉴스

ミレニアムバグと終末論 そしてチョン・ジヒョン

ミレニアム·バグ “ Y2K ”

2000年を迎える地球人にとって最も恐怖だった問題が「ミレニアムバグ」と呼ばれる出来事だ。正式名称は「Y2K」 (Year2000Problem、2000年問題)。

コンピューターの日付表記方式を先に理解すると分かりやすい。一般的にMM-DD-YYで表示されるコンピュータの日付入力方式が問題だった出来事だ。

アメリカ基準でMはMonth(月)、DはDay(日)、YはYear(年)の順で、韓国などではYY-MM-DDを主に使っていた。1988年5月26日を「88-05-26」のように表示する方法。

この日付表示が2000年になると、従来00年と入力してきた1900年と2000年の00年が重複するためエラーが発生するという理由だった。

「Y2K金融騒動が来るかも」出典: KBS뉴스

そのため、コンピューターを使う様々な分野で大混乱が起こるという情報が広まったが、全世界の金融網、医療情報システム、電力システムの停止、原子力発電所のコンピューターの誤作動で放射能が漏れ、通信麻痺で飛行機の墜落、そこに核ミサイルコンピューターのエラーで核ミサイルが発射されるかもしれないという話まで出た状況だから、文字通り大恐怖だった。

根本的な原因は、パソコンが普及した当初は速度が遅く、保存装置の容量が小さかったため、情報量を節約するために年度を4バイトでなく2バイトで処理したためと言われている。

しかし、実際には2バイトで年度表記は十分可能だったが、当時は穿孔カードを使っていた時代の伝統から、カードに入力しやすくするために年度を2桁でのみ入力したという。

初期のコンピュータはOMRカードに似た穿孔カードを使って情報を入力していた
出典:스포츠 동아일보

実際に2000年1月1日が来た時は、ドラマみたいに何も起こらなかった(笑) ヒドの延滞料みたいに小さな問題点は発見されたけど、最初の恐怖感みたいに大きな事件はなかった。

あまりに大げさじゃないかと思うかもしれないが、前もって準備したので何事もなく済んだと見るのが正しいだろう。

当時、各国政府と企業がY2K問題を解決するために支出した費用が3,000億ドルにのぼるからだ。ヒドのように日付を1900年と認識して延滞料が数億ウォンが出たり、年齢が間違って表記される事例はあったそうだ。

ペコム
ペコム

当時1月1日を迎えた地球人の感じは何かちょっと虚しかった。地球の終末ではなくても、おびただしい事件が発生すると思ってたから(笑)

バグの由来

最初のコンピューターバグ(bug)として知られている実際のバグ(bug、虫)蛾の姿。現在、米スミソニアン博物館に所蔵中
出典:동아일보

上の写真は1945年9月9日、Mark.IIコンピューターの回路に蛾が入ってショートを起こしたのをグレースホッパーという人が発見した人類史上初のバグとして知られた虫(bug)だ。

コンピュータやIT業界、ゲーム業界などでは、ある不具合や誤作動が生じることをバグ(bug)と言い、それを修正する行為をデバッギング(debugging)またはデバッグ(debug)と呼ぶ。

第2次世界大戦当時、英国暗号研究所の職員たちがドイツ軍の暗号を解読する様子
最初にバグが発見されたMark.2コンピュータの全身Mark.1コンピュータの大きさ
出典:조선일보

プログラミングが完璧ではないため、バグやエラーが発生するが、この名称の由来の中で最も有名なのが、先ほどの蛾事件だ。

1940年代のコンピューターは重さだけで数十トンもあって、大きな部屋をいっぱいにするほど大きかったから、実際に蛾が入って作動を止めることができたのだ。

この時、ホッパーが彼の助手と一緒にピンセットでこの蛾を捕まえた行為が、世界初のコンピューターデバッグ(Debugging/バグ修正)作業になったのだ。

あの時代のコンピュータは、ほとんどが戦争において敵軍の暗号を解読するための機械だったが、これに関連した映画『イミテーションゲーム』(2014)をおすすめする。初期コンピュータの誕生原理について学ぶことができる。

ペコム
ペコム

元々英語にあったゴア(昔の単語)付加部(Bugaboo, 怖い存在)とバグベア(Bugbear, 西洋お化け)みたいな単語から来たという意見もあるけど、蛾事件がもっと印象的で面白いから、普通は蛾事件をバグの由来と呼ぶみたいだね。

コンピューターの父アラン·チューリングの物語を描いた映画『イミテーションゲーム』(2014)
出典:thisisgame.com

世紀末 終末論の流行

[이거 실화임?] 전국에 생중계 된 '지구 종말의 날'. 90년대 초반 대한민국을 휩쓸었던 지구 종말론 '휴거'|크랩
90年代初め、当時の携挙騒動を取り上げたニュース映像

世界中の政府やIT業界は非常事態だったが、不安がさらに増幅した理由は1990年代に世界中で流行した「地球終末論」によるものだ。

1999年に地球が滅亡するというノストラダムスの予言が代表的であり、各種えせ宗教団体でも様々な終末論を広めた。日本のオウム真理教のような感じを想像してみると分かりやすい。

ノストラダムスの大予言「1999年、7番目の月に空から恐怖の大王が降りてくるだろう」
出典:중앙일보

こんな宗教にはまって”携挙“が来ると言われて自分の全財産を整理したり、人生を諦める人も多かったくらい本当に “世紀末” の雰囲気だった。

メディアでも世紀末の雰囲気の暗鬱な作品や終末論に関するニュースをよく取り上げ、恐怖心はさらに増さざるを得なかった。

おはる
おはる

携挙って何?

ペコム
ペコム

簡単に言えば、地球の終末が来れば、イエス様は信者だけ天に連れて行くということだ。だからどうせ自分は天に昇るからと、全財産を牧師に捧げたりしたんだよ。信者たちは遺言状を書いて家を売って大騒ぎだった。最近もソウルのミョンドンに行くと見かけるピケを持っている人たちと似てるよ。

ソウル明洞にいけば見かける宗教人の姿
出典:한겨레

この雰囲気に合わせて、世界はサイバティックなファッションとテクノダンスが流行だった。

近づく21世紀を象徴する宇宙服に似たきらめく衣装と終末を待つように狂ったように体を揺らす踊り。 そして世紀末を象徴する無表情と恐怖の雰囲気。

芸能界もサイバーとテクノ熱風だったが、この時、彗星のように登場した新人がチョン·ジヒョンだ。「星から来たあなた」のチョン·ジヒョン。

전지현 삼성 마이젯 광고
チョン・ジヒョンさんが韓国で知られるようになったサムスンのマイジェットプリンターのCM(1999)

当時無名だったモデルのチョン·ジヒョンさんはこの広告1つでスターになった。当時のパソコン通信には「激烈に踊るあの女性は誰?」という反応で埋め尽くされていた。

この時期の “世紀末的な雰囲気” がどんなものなのかピンと来ない人は、下の歌手イ·ジョンヒョンの映像を見ると少し理解できると思う。

ファッションから恐怖+怪奇+サイバー+テクノ+無表情当時の流行の総集合。

[인기가요 Rewind] 이정현 / 와 데뷔무대 李贞贤 LEEJUNGHYUN
歌手イジョンヒョンさんの<와>デビュー舞台

新人歌手のイ·ジョンヒョンさんもこの時スターになり、2000年代初め、中国では国民歌手のレベルまで上がった。俳優チョン·ジヒョンさんと一緒に韓流ブームを起こした1人だ。 世紀末の雰囲気が作り出した2人の韓流スター。

狂乱の熱風だった世紀末はヒドのアルバムのように、もう思い出として記憶されており、また別のミレニアム·バグが2038年に起きるかもというから、次回も備えあれば憂いなしになることを願わなければならない。

1999年、 “ あの時は本当に全てが狂ったような感じ ”だった。

当時、プロゲーマーのユニホームも世紀末の雰囲気だった
出典:위키트리 뉴스

おすすめ映画

映画『イミテーション・ゲーム エニグマと天才数学者の秘密』(2014)

世界大戦中、ドイツ軍の暗号解読のために解読機を作った天才数学者アラン·チューリングの物語。公式サイト→

Netflixドラマ『地獄が呼んでいる(지옥)』(2021)

善と悪、人間原罪の審判についての物語。 状況は異なるが、携挙時の雰囲気を感じることができる。公式サイト→

タイトルとURLをコピーしました