スポンサーリンク

一生使える歴史常識 BC.AD.? クリスマス?

韓国史コラム
ペコム
ペコム

ium(イウム)もっと知りたい韓国の話では、学校で習う歴史は退屈だけど、歴史を学ぶともっと日常が面白くなるということを知らせたくて、情報を共有しようと作ったブログだよ。

今回は歴史学習の基本、紀元前・紀元後についてお話するよ!本当に短いからついてきてね~♬

スポンサーリンク

韓国でも年号を使っていた

日本の新しい年号「令和」を発表する菅義偉官房長官
出典:조선일보

すでに知っている方は多いと思うけど、もう一度確認する意味で読んでもらえるとありがたい。

今日は西暦2022年4月24日だ。

日本の年号では、令和4年で、日本の紀元年度は2682年だ。
韓国は大統領制だから王の年号は使わないが、檀紀4355年と表記する。

この年度の計算は、日本は建国日の紀元前660年を基準に計算したもので、韓国の場合は檀君が「古朝鮮」を作った紀元前2333年を基準とするため、檀君紀元年号、檀紀と呼ぶ。

ペコム
ペコム

檀君神話は、人間になりたかった虎と熊が洞窟でヨモギとニンニクを100日間食べると人間に生まれ変わると言われ、熊が成功して熊女になり桓雄と結婚し、檀君を産み、その檀君が古朝鮮を建てたという建国説話だよ!

ちなみに韓国も1948年以降は日本のように檀紀年号を公式的に使用していた。

しかし、朴正熙の軍事政府が1961年、「大韓民国の公用年号は西暦紀元とする」という法律を採択し、1962年1月1日から檀君紀元は廃止された。

廃止されて数十年が経ったが、まだ韓国新聞の日付には短期が表記されている所が多いが、今日のテーマはこの年号の計算基準だよ。

韓国の檀紀年号廃止法令、東亜日報の記事「新年から西紀年号を使用」
出典:군산대신문

日本の建国日、紀元前660年と韓国の建国日、紀元前2333年。

各国ごとにある国家の誕生説話や建国神話が事実かどうかの検証は学者たちに任せ、日付を話せば、

本日は【西暦】2022年、建国の日は【紀元前】〇〇年。

西暦は西洋式カレンダーと日付方式を使った方法で、西暦紀元を呼ぶ言葉で、
紀元前は、この西暦紀元の起源、始点以前の時期のこと。

それでは、西暦紀元の始まりは何なの? 2022年前に何があったのだろうか。

よく知っているように、みんなが知っているその人?神?イエス·キリストの誕生年が基準点だ。

日本人は祝日じゃないからよく感じられないけど、韓国人には寒い冬、非宗教人にも大切な祝日を作ってくれたありがたい方だよ。 クリスマス。生誕祭。X-MAS。

ペコム
ペコム

独身たちには地獄の日だけど休日だから休みながら悪口を言えるってwww

BCとAD クリスマスの由来

クリスマスの由来
出典:뉴스파워

クリスマス、Christmas

イエスの英語名JesusChristの誕生日でカトリックで使用されるラテン語のキリスト(Christus)とカトリックの宗教意識であるミサ(massa、集まり)の合成語が英語に変形した単語だ。

X-MASと書く場合もあるが、Xはギリシャ語のキリスト(クリストス、XPIΣTO))の最初の文字を取ったものを使っていた方法が受け継がれてきた。フランスではノエル(Nöl)と呼ぶが、クリスマスキャロルの中でノエル~ノエル~という有名なキャロルがある。

とにかく、このイエスの誕生を基点に西洋の文化と考え方が大きく変わったと思うので、西洋ではこの年(年)を基準に日付を計算していて、今は西洋ではない国も便宜上使用している。

だから私たちの日常でも、歴史書にも西暦を使ってBCとADが何度も出てくるのだ。

イエスの誕生以前は、文字通りイエスの誕生以前の時代の英語でBefore+Christ略してBC

イエスの誕生以降の時期はラテン語で「Anno+Domini」から出た言葉で、「主の年」から出た単語で、略してAD。

AD 0年、BC 0年はない。 BC1年12月の翌月はAD 1年1月だ。0年はない。

ペコム
ペコム

イエスの誕生以前のBC。イエスの誕生後AD

クリスマスはキリスト+マス(ミサ)! これだけ覚えよう。

先史時代って何? 先史時代は難しい

実は、このコラムを書いた理由は 韓国史解説① 記事を読んだから。私も一緒にもう一度学ぼうとしたけど、今は学生じゃないからか数字だけ見ても息苦しくなった。

“〇〇時代がBC何年から、〇〇時代はAD何年まで~”

1年前のこともよく思い出せないけど、紀元前をどう覚えろというのかㅠㅠ本当の基礎用語でもしっかりわかればいいなと考えて書いたコラムだ。

その中で先史時代とよく出てくるけど、先史時代とは何なのか調べてみた。

先史時代といえば変な石の遺物が思い浮かぶが、青銅器が登場して鉄器も登場して混乱した。どこからどこまでが先史時代なのか、全て「昔」のような気がするんだけど…。

先史時代は先史歴史の前の時代だ

先ほど調べたBCと方式は同じだ。 紀元前はBC。歴史以前は先史。

歴史は文字通り記録がポイントだ。記録されているもの、文字記録が残っていれば、それは“歴史”。
逆に記録がないこと、記録が残っていない時代は記録より先の時代という“先史

少し注意すべきことは、そうするとすべて昔だから先史時代や紀元前BCは同じなのではないかと思うかもしれない。

しかし、私たちが12月25日をクリスマスと呼んで記念する理由は記録があるからで(正確な日付には様々な異見があるが)、イエスという人が人間か神の息子かは分からないが、その存在自体は様々な記録があるため、今から2022年前と指定しているのも歴史記録があるためだ。

それでは、2022年前のその日、イエスが生まれたその瞬間から突然地球の人類が歴史記録を始めたのではないだろうか。それ以前の人々の記録も存在するものもあるから、先史時代は紀元前BCと同じ言葉ではない。

イエスの誕生以前BCにも人類は歴史を記録してきたし、中国の歴史書からも2022年前より古い記録もある。 エジプト地域に行けばもっと多いだろう。

古代バビロニア地域(現在のイラク地域)で発見された紀元前BC1900年代の天気に関する記録が書かれた粘土板
월간중앙

それより数百、数千年前、本物の遺物や痕跡以外は何も分からない時代を歴史記録以前の時代「先史時代」と呼ぶ。 今の人類が研究による想像をしなければならない時代だ。

例えば、「古い遺骨が発見されたが、頭に何かに当たったような穴が開いていた」

年代測定をしてみると先史時代の人のようだが、すぐ横に尖った石があり、誰かに殴られたようだ。 この場合は“先史時代”になるもので、

「〇〇時代の人々は他の部族と戦う時、周辺にある石を拾って相手を攻撃した」という記録が残っているとすれば、これは“歴史時代”に含まれるのだ。


多くの想像力と推理力が必要な時代なので、遺物の形と特徴そして材料に関する話が多く出てくる理由だと思う。

人類の進化とともに道具や材料も発展してきたという前提で区分するのだから。

韓国と日本の時代別古代遺物の様子。
세계환경신문

先ほどの先史時代の例で、遺骨の横にある石の形が少し丸くなっている場合は、非常に古い先史時代の人の痕跡であり、石が尖っている場合は、さらに後の先史時代と把握する方法

もちろんこれもBC/ADの区分点のように、BCには記録がないのにAD1年からはいきなり記録があるという訳ではないように、青銅器時代にも石器は一定期間一緒に使われ、鉄器時代にも青銅器は重畳してに使われたということだけ覚えておきたい。

きっちりとここからここまで! と完璧に分かれるわけではないということ。

久しぶりに歴史学習を始める人たちのために基準点について話してみた。

今も日常で使われているBCとADの基準点、先史時代と歴史時代の違いの2つだけ覚えておこう。

ペコム
ペコム

クリスマスの名称の由来と古代遺物の材料を学ぶ理由まで分かるなら、あなたはもう優等生!(笑)

タイトルとURLをコピーしました